本文へスキップ

全労済自治労共済とは、自治労に結集する全国の仲間による助け合いの共済です。

TEL. 024-523-4324
〒960-8042 福島市荒町1-21 協働会館4階
自治労福島県本部内

自治労共済推進本部 福島県支部の取り組み紹介[組合員専用ページ]SERVICE&PRODUCTS

アクセスカウンタ:

事故が起きてしまったら…

▶じちろうマイカー共済 事故受付センター
 フリーダイヤル 0120-0889-24(24時間・365日受付)

 共済重要情報 Important information
団体生命共済掛金試算サイト
 QRコード  手順
   ①左のQRコードをスマホ等で読み取り試算ページを開いてください。

②「掛金試算を始める」をクリックしてください。

③都道府県「福島県」を選択します。

④組合番号がわかる場合には、入力してください。

⑤組合番号がわからない場合には、組合名に「〇〇市」「〇〇町」などと入力すると候補が出てきます。該当するものを選択してください。

⑥掛金試算の対象者を選択してください。

以上を入力し、「次へ」をクリックし、試算を行ってください。
 3.16福島県沖地震対応

2022年3月23日付け発文「保障内容と審査方法等について」

「じちろう共済の保障内容等について」
 組合員の皆様へ
自治労本部共済推進委員会作成加入推進動画・資料
項 目  説 明  YouTube
QRコード 
新規採用者・若年層組合員向け推進支援動  第163回中央委員会(2023年1月30日~31日)で確認されました当面の闘争方針(労働者自主福祉活動の推進)にもとづき、自治労本部共済推進委員会として、新たに2023年4月の新規採用者および若年層組合員向けの推進支援動画を作成しましたので、今後実施される説明会等で共済推進運動を補完するツールとして活用してください。
YouTube形式で限定公開です。
<URL>https://youtu.be/kh-Bo76wA1U
 
新規採用者説明会等や、単組役職員・組合員に任意の時間・場所で視聴いただき、ご活用ください。なお、いずれの場合も動画の不特定多数への拡散や加工・編集等は行わないでください。
①新入組合員の皆さんへ ご存知ですか?“じちろう共済”(約15分)
YouTube形式で限定公開です。
(2024年3月31日まで)
<URL>
https://youtu.be/6UtA9JpkNac 
 
②備えて守って補償する じちろうマイカー共済(約15分)
YouTube形式で限定公開です。
(2024年3月31日まで)
<URL>
https://youtu.be/Xbq-m7xbuP4  
 
新規採用者向け推進支援動画(14分18秒) 

▶テキスト(パワポ)
新規採用者向けに、労組と共済の同時全員加入をめざし、労組と共済の意味合い、可処分所得、必要保障額、団生、長共・税適、マイカー概要・見積もりなどを説明しています。※2022年4月採用者向けでもあるので、団生新制度には特化していません。
 https://youtu.be/IWffozSPGuU
 
30歳未満の団生未加入者向け推進支援動画(13分9秒)

▶テキスト(パワポ)
 30歳未満の若年層・青年層のうち団体生命共済の未加入者向けに、保障と貯蓄、団生(概要+新制度)、長共・税適、マイカーの概要・見積もりなどを説明しています。
 https://youtu.be/aikxBlL2vtM
 
30歳以上の団生未加入者向け推進支援動画(14分5秒)

▶テキスト(パワポ)
 30歳以上の団体生命共済の未加入者向けに、適正保障、団生(新制度の特長)、長共・税適、マイカーの概要・見積もりなどを説明しています。
 https://youtu.be/jZDCjFEw7Iw
 
40代までの団生既加入者向け新制度移行支援動画(18分7秒)

▶テキスト(パワポ)
 40代までの団体生命共済の既加入者向けに、団生新制度への全員移行をめざし、適正保障、団生(新制度の特長)、退職者団生、長共・税適、マイカーの概要・見積もりなどを説明しています。
 https://youtu.be/HvQ60nbGaN0
 
50代の団生既加入者向け新制度移行支援動画(19分27秒)

▶テキスト(パワポ)
 50代の団体生命共済の既加入者向けに、団生新制度への全員移行をめざし、50代組合員の「トリレンマ(三重苦)」と給付傾向、必要保障額、団生新制度と保障見直し、マイカーの概要・見積もりなどを説明しています。
 https://youtu.be/ZmAo2YR3zXg
 
▶新規採用者向け「じちろう共済で使えるお金を増やそう」(パワポ) 
団生抜本改正説明動画配信 動画周知チラシ

 2021年9月~2022年5月にかけて開催した「団体生命共済抜本改正に係る組合員説明会」の資料を分割して動画として掲載したものです。テキストをダウンロードしたうえで、ご覧いただければと思います。(2021年11月1日公開開始)

動画
 章  内 容(動画) 所要時間  テキスト 
第1章 抜本改正の必要性 約17分 第1章
第2章 改正で何が変わるのか 約16分  第2章
第3章 掛金がどう変わるのか 約9分  第3章
第4章 高齢層組合員の皆さまへ 約35分 第4章 
 第5章 必要保障額の考え方  約12分  第5章
 第6章 会計年度任用職員の皆さまへ   約5分  第6章

資料
 章  内 容 摘 要 
 資料1 (新メニュー掛金表)
□組合員本人(18~60歳)1年目
□組合員本人(18~60歳)2年目
□組合員本人(18~60歳)3年目
□組合員本人(18~60歳)4年目
□配偶者(18~60歳)
□組合員本人(61~65歳)
□配偶者(61~65歳)
□ 子ども
 ダウンロード可
 資料2 必要補償額診断シート(死亡保障)   ダウンロード可
 資料3 組合員説明会資料
(内容)
□健康告知事項確認用チャート(一般告知用)
□健康告知事項確認用チャート(医療告知用)
□機関紙「じちろう」特集号 
 ダウンロード可
ご退職される皆さまへ

推進支援動画自治労本部共済推進委員会作成 NEW

自治労本部発文(2023年10月12日)(pdf)
自治労本部発文(2023年10月20日、支援動画の差し替え)(pdf)
説 明  YouTube
QRコード 
退職予定者向け推進支援動画
※10月24日(火)まではこちら

65歳再任用満了者や50代早期退職者などの退職予定者に対して年金制度や社会保障制度を踏まえた退職後の生活設計のポイントを動画で説明するものです。

YouTube形式で限定公開です。
<URL>https://www.youtube.com/watch?v=7_8f47o5jqs
 
退職予定者向け推進支援動画
※10月25日(水)正午からはこちら

※動画の差し替えを行います!

YouTube形式で限定公開です。
<URL>https://www.youtube.com/watch?v=Nlo4GQm2spw
 

退職予定者説明会 2023年度説明会の詳細日程は、今後掲載します。
 年月日 総支部  会場名  摘 要

ご退職後の制度
 区分  内 容 所要時間   テキスト  摘 要
資料 退職時移行制度選択用フローチャート(PDFファイル)
動画 手続きと制度概要 約18分  pdf  

年金セミナー詳しくは、こちらのチラシをご参照ください!
 [視聴方法] 下の(1)動画URL をクリックしていただき、右上のログインボタンから
      (2)ログイン用メールアドレスと
      (3)パスワードを入力後、マイページからご視聴ください。
(1)動画URL https://fpi-j.tv/payment/history

⇒右のQRコードからもアクセスできます。
※生活経済研究所長野の中山浩明先生によるご講演内容です。
(2)ログイン用
メールアドレス
jkfukushima@fpi-j.tv
 (3)パスワード jkfukushima   
 配信期間 2022年12月~2023年12月  
 
スマートフォン用表示:右サイドメニュー

当面の日程
↑2024年3月末までの日程
PDF(2023年11月27日更新)


発文・様式
マイカー共済
自賠責共済
災害関連
団生抜本改正







自治労共済本部
⇒ログインパスワードは「jichiro」です。
※総合共済、団体生命共済、長期共済・税制適格年金、介護保障、親子共済、住まいる共済、じちろうマイカー共済、自賠責共済の内容がご覧になれます。
自治労共済生協